MENU

    転職で気を付けるのはこの3つ!人事担当者が求めていることとは?!

    • URLをコピーしました!
    目次

    始めに

     実際に、転職を考えてはいるが、新卒の時と同じ気持ちで「面接」を受けていると、中々「あなた自身の良さ」をアピールすることができません。

     ここでは、「人事担当者」が転職者に「何を」求めているのかを見ていきます。

    人事担当者の着眼点

     人事担当者は、主に転職者である「あなた」が持っている3つのポイントを見ています。1つ目は「ビジネスマナーが身についているか」、2つ目は「協調性があるか」、3つ目は「会社の即戦力になるか」についてです。

     1つ目の「ビジネスマナー」については、身だしなみや敬語、お辞儀の仕方などが、新卒採用の人と比べ厳しくチェックされています。特に、会社説明会に参加した時は、人事担当者も面接のときと比べると、柔らかい雰囲気で接するようにしていますが、転職者である「あなた」の話し方や聞き方を、しっかり見ています。そのため、その会社に転職するか否かに限らず、身の振り方には気を付けましょう。

     2つ目の「協調性」については、「面接」で最も注意しなければいけない点になります。なぜなら、人事担当者が転職者に対して行う「面接」の評価項目の中で「協調性」は、最も高い比重を占めているからです。つまり、経歴が優秀でも、自己中心的な考えの人や、相手と意思疎通ができない人と判断されると、「協調性」がないと判断されてしまう恐れがあります。実際に、転職してから、日々指示されたことしかできない転職者を採用してしまうと、社内での人事担当者の評価にも響く恐れがあるため、厳しい目で判断されます。

     3つ目の「即戦力」の有無は、以前の会社で何を学び、その経験を転職先で発揮できるか否かという点をチェックされます。よく転職回数が多いと面接で不利になる、といったような言葉をよく聞きますが、それは転職の原因が、前の職場でトラブルを起こした等の、特殊なケースに限られます。転職をしていく中で、得ることができた実績をしっかりアピールできれば、転職回数の有無は、豊富な経験を積んでいる「転職者」として受け取ってもらえます。

    簡単な使用例

     上記の事を踏まえて、自分の「能力」を一番アピールできる転職の先を探さなければいけません。しかし、転職サイトの求人情報だけでは、実際に働いている「社員の声」をあまり知ることはできません。

     そこで、「Vokers」というサービスを利用することで、その企業の社員の口コミなどを調べることができます。ちなみに、会員登録しなくても、一部の口コミ情報などを閲覧することも可能です。

    1.会員登録

     右上の「ユーザー登録(無料)」から、簡単に登録することができます。

    2.個人情報の入力

     こちらに、メールアドレスや氏名などを入力するだけで、会員登録が完了します。

    3.Vokersにログインする。(画像の口コミは、「グーグル合同会社」のものを参照しています。)

     登録が完了したら、このサイトで利用する「パスワード」が、設定したメールアドレスに届きますので、それを使いログインします。

    4.口コミの詳細を閲覧する

     すると、その企業で実際に働いている社員の「口コミ」を閲覧することができます。

    5.その他

     社員の口コミ以外にも、様々なデータを読み取ることができます。例えば、「企業トップ」から「データ推移を見る」を選択し(画像1)、表示される右側のサイドバーから「社員口コミ」の「口コミ総合評価」や「待遇面の満足度」の数値を見ることができます。(画像2)

    (画像1)
    (画像2)

    まとめ

     上記のような「サービス」を使い、面接に向けて自分らしさをアピール出来る情報見つけることが出来れば幸いです。次は、「転職者向け志望動機の書き方」をご紹介します。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次