役立ちシステム– category –
-
格安SIM「LINE MOBILE」の紹介!LINE・SNSとの相性がぴったり
LINE MOBILEはメッセージアプリでお馴染みのLINEと大手通信会社ソフトバンクが共同で提供している格安SIMです。 2018年に放送された本田翼さんのCMをきっかけに、世間にもその名が広く認知されるようになりました。 今回はそんなLINE MOBILEの 料金プラン ... -
Yahoo!スコアで、信用度が管理される!?
先日Lineスコアというサービスが発表されましたが、中国ではアリババの信用スコアなど、クレジットカードの信用情報以外の情報で信用度をスコア化するサービスが増えてきています。Yahooでもスコアサービスが発表され7月から運用開始されるようなので、ど... -
格安SIM「IIJmio」の紹介!複数SIMが同時に使える
価格、プランは旧サービスのものになるので、最新の記事をご覧ください。 最新の価格比較ページへ移動する 「格安SIM」や「格安スマホ」で調べると、必ずと言って良いほどその名前を目にするのがIIJmio。 格安SIMブランドとしては老舗メーカーにあたり、格... -
格安SIM「mineo」の紹介!顧客満足度No.1のその実力は?
価格、プランは旧サービスのものになるので、最新の記事をご覧ください。 最新の価格比較ページへ移動する mineoは関西電力の子会社である(株)オプテージが展開する格安SIMブランドです。 2018年上期・下期の顧客満足度No.1のSIMであり、また同年のiPhon... -
大容量モバイルバッテリーおすすめ3選!24,000mA以上の超大容量モデルを厳選紹介
スマホやタブレットを愛用する人にとって、もはや必須アイテムとも言えるモバイルバッテリー。特にスマホやタブレットは動画やゲームを楽しんでいるとすぐに電池切れになってしまうので、モバイルバッテリーは心強い味方です。 外出先でも動画やゲームを楽... -
【Androidユーザー必見】Google Payの特徴・メリットまとめ
Google PayはAndroid端末に対応したペイメントサービスです。おサイフケータイ機能に対応したAndroid端末であれば、全ての機種で利用ができます。 多くの人が既にGoogle Payを活用している一方、 「Google Payで何ができるのかよく分からない…。」「Suica... -
Amazonアカウントと連動可能!スマホ決済サービスAmazon Payの紹介
Amazon Payは大手ショッピングサイトAmazonが運営するスマホ決済サービスです。 「スマホ1台で簡単決済」という特徴は他のPaymentサービスと大きく変わりませんが、Amazon PayはAmazonアカウントと連動してスマホ決済を行うことができます。また店舗での支... -
【iPhoneユーザー必見】Apple Payの特徴・メリットまとめ
Apple PayはApple端末に対応したペイメントサービスです。iPhone7以降デフォルトで搭載されるようになったため、既に使っているという人も多いのではないでしょうか。 「Apple Payを使っているけど、実はよく分かってない」「よく分からないから、まだ使っ... -
MiniTool Partition Wizardで、ディスクの状態を見てみる
結構バックアップを頻繁に取る性格なので、結構SSD、HDDをつなげてをくりかえしたりしています。最近なんだかメインのSSD、HDDの調子がいまいちな感じがしたので、ディスクの状態が見れたり、ディスクとパーティションの管理もしもの時のためのデータのク... -
知名度は低いけど結構お得!?「Origami Pay」の紹介
皆さん「Origami Pay」という支払いサービスの名前を聞いたことがあるでしょうか?Origami Payは株式会社Origamiが運営するスマホ決済サービスです。 「楽天ペイ」や「PayPay」と比べて知名度こそ低いものの、実は日本でいち早くスマホ決済サービスをスタ...